INFORMATION
採用情報

募集要項

職種

技術職 事務職

仕事内容

技術職

発電所設備の保守・修繕、発電所附帯設備の運転、放射線管理、化学分析、環境調 査、発電所関連設備の土木・建築工事、原子力ICTサービス、炉心解析、PRA など

事務職

法務、経理、営業、総務、労務、人事 など

応募資格

短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方(2023年4月~2024年3月 卒の方)

勤務地

茨城県、東京都、新潟県、福井県
備考:本店、東海支社、敦賀支社、柏崎営業所(※敦賀支社組織内)

勤務時間

本店
9:00~17:30

東海・敦賀支社・柏崎営業所
8:20~16:50

給与

東京

高卒
月給:177,600円

短大/専門/高専 卒業見込みの方 
短大/専門/高専 卒業の方
月給:191,300円

大学 卒業見込みの方 
大学 卒業の方
月給:216,800円

大学院 卒業見込みの方 
大学院 卒業の方
月給:227,200円

東海・敦賀支社・柏崎営業所

高卒
月給:175,000円

短大/専門/高専 卒業見込みの方 
短大/専門/高専 卒業の方
月給:188,700円

大学 卒業見込みの方 
大学 卒業の方
月給:213,800円

大学院 卒業見込みの方 
大学院 卒業の方
月給:224,200円

手当

家族手当、赴任手当、時間外手当、休日労働手当、深夜手当、特定勤務手当、特別労働手当、特殊作業手当 ほか
交通費全額支給

昇給

備考:年1回の定期昇給+人事評価に基づく昇給

賞与

年2回  備考:制度あり

休日・休暇

・完全週休二日制、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)
・有給休暇(初年度より20日付与)、夏期休暇(3日)、ゆとり休暇(2日)
・結婚休暇、次世代育成休暇、看護休暇など
 ※その他各種休暇制度あり

福利厚生

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
その他福利厚生:
【その他一時金】創立記念祝い金、永年勤続慰労金
【共済会制度】原電共済会制度利用可能
【退職金制度】有り
寮・社宅制度:独身寮、借上社宅制度あり(規程に基づいて貸与)
教育制度:階層別研修(新入社員研修・管理職研修など)、ライフプラン研修、メンタルヘルス研修、各種技術研修および教育、資格取得のための講習会 など
継続雇用制度:有り(定年制60歳、延長雇用65歳まで)
その他:くるみんマーク取得、育児支援制度、介護・育児による時間短縮勤務・時差勤務制度あり、社内サークル・クラブ など

選考フロー

よくある質問

  • Q
    転勤はありますか?
    A
    キャリアアップのため、あるいは本人の適性や会社の人員配置計画に応じて、転勤や部署異動の可能性があります。様々な経験を通じて、視野を広め、自分自身のスキル向上や人的成長に役立つものとして捉えてください。本人の家庭の状況等も勘案し、相談しながら進めていきます。
  • Q
    配属先の希望は聞いてもらえますか?
    A
    主な勤務地は、本店(東京都)または支社(茨城県東海村および福井県敦賀市)です。
    配属については、ご本人の専攻や意向を考慮して決定します。
    内定後入社までに、一人ひとり希望をお伺いし、入社までの不安を解消するための面談を行います。
    ※当社では、勤務地を限定した採用は実施していません。
  • Q
    入社前に取得しておくべき資格はありますか?
    A
    学生時代にしかできないことに注力し、学生生活を充実したものにしてください。内定から入社までの間に社会人の基礎について通信研修を受けることも可能です。
  • Q
    求める人物像を教えてください。
    A
    当社では、事業を行う上で最も重要な財産は「社員」であると考えており、社員一人一人が課題に対して常に「挑戦」し、創意工夫により、自ら進んで業務に取り組んでいく人財を求めています。
  • Q
    将来自分はどのような働き方や経験をしていくのでしょうか。
    A
    当社では、部門ごとに作成したキャリアパスを公開し、中長期的にどのような業務経験をし、どのような力量を身につければよいか「道筋」を示しています。毎年、本人が考えるキャリアデザインとキャリアパスを擦り合わせ、各自そのキャリアプランに沿って業務や能力開発を行っています。
  • Q
    選考では、どのような所を重視していますか?
    A
    選考では、特に当社への志望度や積極性、リーダーシップ、コミュニケーション能力を重視しています。
  • Q
    入社後の教育について教えてください。
    A
    入社後は新入社員研修を実施します。内容は、社会人としての一般教養や当社について学び、発電所見学へも行きます。その後各配属先にてOJTを中心に実務を学びます。また、新入社員後期研修、二年目研修、三年目研修があり、同期全員で集合して実施します。
  • Q
    資格取得において、援助制度などはありますか?
    A
    当社では、業務に必要な国家資格等の取得をサポートしており、社内講習会の開催や社外講習会への参加等、様々な方法で社員の資格取得をバックアップしています。また、試験の受験費用(受験料や交通費)の会社負担及び資格の重要度・必要度に応じた報奨金を支給する制度も設けています。
  • Q
    自宅から通えない場合にはどうすればよいでしょうか?
    A
    自宅から通勤できない方(会社規程に準ずる)のために借上独身寮を用意していますので、住まいの心配は不要です。

選考について

メール又は電話にてお問合せ下さい。
e-mail:saiyo@gnesc.co.jp
電 話:03-6371-4850