
INTERVIWES
ITを守りながら、
DX化にも挑んでいく
- A.K
- 東海支社 IT部 ITサービスグループ 2019年入社

子どもの頃からのパソコン好きが高じ、
工業高校の情報電子化に進んでプログラミングを学ぶ。
兄弟が原子力関係の会社で働いていたこともあり、
原電エンジニアリングに興味を持つ。
学んできた知識を活かせる仕事があり、
かつ福利厚生が充実していることから、
様々なライフイベントを経ても
働き続けられそうだと感じ、入社を決めた。
現在の仕事
社内のITをいつでも正常に
ITサービスグループは、電子情報資産管理業務を行っている部署です。「ソフトウェアの操作方法が分からない」「メールが受信できない」「パソコンがフリーズした」などといった時に、サポートをするヘルプデスクが基本的な業務となります。仕事は不定期に発生し、内容も緊急度合いも違うので優先順位を付けることが重要です。また、相手の方の理解を妨げないために、専門用語ではなく、分かりやすく噛みくだいた言葉を使うことを意識しています。そういった仕事に加え、サーバーやネットワークが正常に動いているか、バックアップがきちんと取れているかを確認したりなども大切な役割となります。

仕事のやりがい
責任がある分、喜びが大きい
入社した頃は知識もあまりなかったのですが、先輩が丁寧に指導をしてくれたので不安になることはありませんでした。「なぜ、この作業をやるのか」と、根本から考えることで知識が深まり、できることが増えていく過程がとてもおもしろかったです。そうやって身に着けてきた知識でITを守っていくわけですが、ITがなければ社内の皆さんの仕事が成り立たないため、何事も迅速に解決しなければなりません。だからこそプレッシャーを感じる場面も多々ありますが、その分対面で感謝の言葉をもらうことが多く、それが一番のやりがいにつながっています。
1DAY SCHEDULE
ある1日のスケジュール
- 08:20
- 出社・朝礼
- 08:40
-
自席でマクロを組み、
新しい書類フォーマットを制作
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- ヘルプデスク
業務
- 16:50
- 退社

今後の目標
これから先、社内の業務にとってITはますます必要なものになっていきます。特に働き方が変わる中で早急な対応が必要なのが「業務効率化」であり、そこに貢献できるような人財になりたいと考えています。いわゆる「DX」の領域ですが、まずは各部署が普段から使っているExcelシートを改善するためのマクロや、PCをより使いやすくするためのPowerShellといった知識を身に着けていきたいと考えています。そのために、定期的に社内での勉強会もありますが、書籍や社外研修での学びの時間も増やしていきたいです。

休日の過ごし方
動画を観たりなど、休日は家で過ごすのが好きなタイプですが、近くに大きな公園があるので、実家の犬と散歩に行くことも多いです。また、ショッピングモールやアウトレットなども近所なので、夫と一緒に買物に出かけたりもします。しっかりと休日を取ることができ、ゆったりと過ごせるので仕事も頑張れますね。
