INTERVIWES

相手を想い、先を読み、
なくてはならない存在に

S.M
本店 業務統括部 総務グループ 2020年入社

大学では経済学部に所属し、
ゼミでエネルギーと経済に関することを学んだ。
就職活動時、銀行にも内定をもらっていたが、
原子力発電に関わる会社に携わりたい気持ちがあり、
もう少し就職活動を続けることに。
そして、人をサポートする仕事がしたいと思っていたことと、
プライベートをより大切にできる環境をと考えた結果、
原電エンジニアリングへ入社した。

現在の仕事

社内の資産を管理し、現場を支える

もとから総務での仕事を希望して入社しましたが、どんな社員でも放射線の知識を持ち得るべきという方針から、入社後は敦賀支社の放射線管理部に配属されました。そして、1年後にそのまま敦賀支社の総務部へ異動し、そこで主に携わっていたのは固定資産の管理です。例えば、当社で使用されている放射線の測定器は、1台で何十万円もする高価な物品で資産と呼べるものです。そういったものが100台以上あったり、それだけではない支社すべての資産の管理を取りまとめることで、皆さんの業務に支障が出ないようにすることがミッションとなります。

仕事のやりがい

自ら動くことで、もらえる感謝が増える

固定資産の管理以外にも老朽化した車両の入替、車検・故障対応に加え、複合機の設置、通信機器・消耗品の管理など定常的な業務にも携わっています。学生の頃にアルバイトの経験もしましたが、その時と現在との決定的な違いは「自発的に行動できるかどうか」だと思いますね。言われたことだけをするのではなく、どうすれば社員の皆さんのためになるのかを自ら考えて、行動する。その先で感謝の言葉をもらうことが何よりのやりがいです。また、多くの人と関わりますから、社内での交友が広がりやすいのもこの仕事の醍醐味だと思います。

1DAY SCHEDULE

ある1日のスケジュール

09:00
出社・朝礼
09:10
消耗品補充、在庫確認などの
定常業務
12:00
昼食
13:00
机上業務
(書類作成など)
17:30
退社

今後の目標

各業務を妥協なくこなす中でも、いい意味でフランクな会話ができる社風ですので、コミュニケーションに困るということはありません。入社前は、事業柄、かなり堅い雰囲気をイメージしていたので、よいギャップだと感じました。そうした環境で目指すのは、皆さんがやってほしいと思うことを、もっと先回りできるようになることです。そして、小さなことから大きなことまで困ったことがあれば、まずは私を頼ってもらえるようになりたいですね。そのためにも、積極的に色々なことを経験し、知識を増やしていきたいと考えています。

休日の過ごし方

趣味は映画鑑賞で、よく映画館に出かけています。学生時代は地元の福井県の映画館でアルバイトもしていました。東京は福井県と違って色々な映画館があり、上映内容も多様なので楽しいですね。また、家で過ごすことも好きで、地元の友達と通話をしながら、パソコンでゲームをしたりして楽しんでいます。